最近のプラグイン、カスタム関数更新情報

Contributed by: Ivy on 2010/04/29 01:22 JST

Last modified on

[file:438] が、2010年3月 8日公開されています。URL照合文字列を正規表現で設定したメニューアイテムを、更新した直後にクラッシュする問題を修正しました。重大な問題を引き起こしますので、至急アップグレードしてください。

[file:485] は、1.6.0以降でも安心してつかえる、CTLハック不要のメディアギャラリプラグインで、機能が本家版とおなじ最新版になっています。

[file:160] は、サイトのXHTML定数をこのカスタム関数内で定義しないようにしました。XHTMLで" />"が消える問題が解消されます。

バナー プラグイン 1.1.1 (Banner Plugins) for 1.5 [*1] は、編集アイコンが追加されるなど、大きく機能アップされました。

GoogleAnalyticsプラグイン 1.1.2[*2] は、非同期トラッキングを可能にして、より高速に表示できるようになりました。

汎用フォームメール2(お問合せフォームメール2) - 静的ページPHP[*3] は、CAPTCHA利用時にサンプルCSSで見た目が崩れるのを修正。ログインユーザであれば、名前とメールアドレスが自動的に入力。

TinyMCEプラグイン[*4] は、画像ブラウザ(tinyBrowswe)を同梱。画像をアップロードするとサムネイルも自動作成。画像ファイルの削除も可能。最近のアドバンストエディタでは人気です。アドバンストエディタ機能がGeeklog本体から切り出されてプラグインになったことで、すっきりとしたプログラム体系になりました。ツールバーのデザイン、も管理画面でできます。

assistプラグイン for 1.6.1[*5] は、Geeklogの補強機能が様々提供。メルマガ分割送信、ユーザデータマイグレーション機能等。 Wiki説明はこちら[*6] 。URLを照合キーとして静的ページコンテンツを表示する自動タグがあらたに追加。[assist:staticpage_content id:xxxx urlkey:yyyy]

Twitterプラグイン0.3.2[*7] は、自動タグも様々提供されているすでにおなじみのプラグイン。

Auto Pingプラグイン0.1.2[*8] は、ついPingを忘れがちですが、これがあると安心です。

ブログ用ブロック便利集[*9] は、ブログに便利なPHPブロック関数です。

[file:464] 携帯テーマの発展形です。xhtmlも対応。スタイリッシュな携帯テーマもこれを元に開発可能です。

[file:487] ビジネス用テーマ。navmanをかならずインストールしてください。navmanのテーマは、コンフィギュレーションで、テーマのテンプレートを使う のモードに変更してご利用ください。

その他各配布サイトから便利なプラグインが種種配布されていますので、サポート掲示板等でお問い合わせください。

コメント (0件)

Geeklog Japan - 最近のプラグイン、カスタム関数更新情報
https://www.geeklog.jp/article.php/20100429012235734

[*1] http://hiroron.com/filemgmt/index.php?id=173
[*2] http://hiroron.com/filemgmt/index.php?id=205
[*3] http://hiroron.com/filemgmt/index.php?id=165
[*4] http://mystral-kk.net/article.php/20100301185412452
[*5] http://www.itsup.net/a02/filemgmt/index.php?id=13
[*6] http://wiki.geeklog.jp/index.php/Assist
[*7] http://mystral-kk.net/article.php/20100401224957347
[*8] http://mystral-kk.net/article.php/20100320151635676
[*9] http://hiroron.com/filemgmt/index.php?id=214