携帯版第2次開発リリースへ!

Contributed by: Ivy on 2007/05/13 20:52 JST

Last modified on

携帯版の第2次開発をリリースしました。
以下のサイトからダウンロードしてお使いください。
  • ダウンロードサイト[*1]
テストサイトを2サイト提供しています。バグ出しのご協力をおねがいします。
  • Geeklog Japaneseデモサイト(1時間ごとにリフレッシュ)[*2]
  • 開発者のテストサイト[*3]
2007-05-15 14:20:39 (火)
サイトのURLが"http://ホスト/ディレクトリ"形式の場合、リンクが正しく出力されません。mobile_20070513.tgzを インストールした方は、ダウンロードサイトのcustom_cellular.php[*4] をダウンロードして[config.phpがあるディレクトリ] /system/custom/にあるものに上書きしてください。
2007-05-15 14:20:39 (火)
フッタに出力されているメニューが自サイトでなくテストサイトを指しています。mobile_20070513.tgzをインストールした方は、 ダウンロードサイトのfooter.thtml[*5] をダウンロードして[lib-common.phpがあるディレクトリ]/layout/mobile、[lib- common.phpがあるディレクトリ]/layout/mobile_3gにあるファイルに上書きしてください。
2007-05-15 14:20:39 (火)
上記の2点を修正したパッケージ、mobile_20070513.tgz[*6] をおきました。今後はこちらを使用してください。
2007-05-18 13:13:12 (金)
3Gケータイでアクセスしても、3Gレイアウトが使用されません。custom_cellular.phpの468~470の3行を以下のように修正してください。ただし、同梱されている二つのテーマは同じものです。なお、この週末に修正版をリリースする予定です。
    • 変更前
         // ケータイ用のテーマを使用
      $_CONF['theme'] = 'mobile';
      $_POST['usetheme'] = 'mobile';
      $_USER['theme'] = 'mobile';
    • 変更後
         // ケータイ用のテーマを使用
      if(CUSTOM_MOBILE_is_3g()) {
      $_CONF['theme'] = 'mobile_3g';
      $_POST['usetheme'] = 'mobile_3g';
      $_USER['theme'] = 'mobile_3g';
      } else {
      $_CONF['theme'] = 'mobile';
      $_POST['usetheme'] = 'mobile';
      $_USER['theme'] = 'mobile';
      }
2007-05-18 13:13:12 (金)
3Gのテーマで、メニューにログイン、ログアウトが表示されません。 public/layout/mobile_3g/functions.phpで、32行目の関数名をmobile_siteFooterから mobile_3g_siteFooterに修正してください。
    • 変更前
      function mobile_siteFooter( $rightblock = -1, $custom = '' )
    • 変更後
      function mobile_3g_siteFooter( $rightblock = -1, $custom = '' )
新バージョンでは、以下のような見直しを行なっています。

1.テーマのリファイン
・ProfessionalCSSベースにしました。ただし、上でも指摘されているようにCSSは全部削ってしまいます。
・ケータイで見やすいようにメニューを最後にもって来ました。
・それに伴い、メニューにはアクセスキーをつけました。

2.ケータイ/PCでのコンテンツの切り替え
・特別なHTMLコメントで囲んだ部分に書いたコンテンツがケータイ専用/PC専用に表示されます。

3.コメントの削除
・ProfessionalCSSには多くのコメントが含まれていますが、これを削除して通信量・通信料を抑えます。

3.設定の導入
・いくつかの機能は変数で制御できるようにしました。詳細はダウンロードサイトのドキュメントをご覧ください。

4.セッション管理の改善
・PHPのセッション管理機構を使うようにした。
・Session Fixation攻撃への対策を行い、セッションIDが送りつけられたときでもこれを無視して新たにセッションを起こすようにした。
・ケータイはIPアドレスがしょっちゅう変わるため、PHPセッションの中に最初にアクセスしたIPアドレスを保管するようにした。

とにかくセッションが切れるのが問題でしたが、これでかなり改善されたと思われます。

現在わかっているバグ:
・コメントに対するコメントで、タイトルが文字化けしている


この記事はim-ltdが一部修正しました。
コメント (0件)

Geeklog Japan - 携帯版第2次開発リリースへ!
https://www.geeklog.jp/article.php/mobilehack2

[*1] http://im-ltd.ath.cx/pukiwiki/index.php?GeeklogCellPackage2
[*2] http://demo141.geeklog.jp
[*3] http://gl-mobile.im-ltd.ath.cx/
[*4] http://im-ltd.ath.cx/pukiwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=custom_cellular.php&refer=GeeklogCellPackage2
[*5] http://im-ltd.ath.cx/pukiwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=footer.thtml&refer=GeeklogCellPackage2
[*6] http://im-ltd.ath.cx/pukiwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=info&file=mobile_20070515.tgz&refer=GeeklogCellPackage2