LBIサロンにてGeeklog紹介セミナー
- 2014/06/10 18:42 JST
- 投稿者: Ivy
- 表示回数 1,532

概要、事例から開発手法までをご紹介します。
どうぞご参加ください。
2014年度第1回LBIサロン開催概要は以下。
【 セミナー概要 】
オープン思考のサービスモデルが次々に創造されています。サービス
の新領域として、技術背景やそれを使ったビジネスへと結びつけている
応用への指向について、リードする3つの事例をご紹介いたします。
【 開催概要 】
開催日時: 2014年6月13日(金) 15:00‐18:00 (開場14:30)
参加費用: 無料
会 場: ネットエージェント株式会社 セミナールーム
(錦糸町駅より徒歩3分)
http://www.netagent.co.jp/company/
定 員: 30名(どなたでもご参加いただけます)
申込方法: LBIのセミナーのご案内ページ(下記)よりお申込ください。
http://www.lbi.gr.jp/modules/eguide/event.php?eid=53
内容
15:00‐15:10 オープニング
LBI(Linux Business Initiative)会長 畑中 豊司 氏
15:10‐15:40 セミナー講演(1)
OSSビジネスの概要と国内開発の試み
海外のオープンソースと日本向け需要とのギャップとその対応
■講演者
株式会社イージフ
取締役CTO 石井昭紀 氏
■主な内容
株式会社イージフは、オープンソースコンサルティングを行っています。
業務アプリケーション分野のOSSビジネスの概要と国内開発の試みに
ついて当社の事例をご紹介します。
■講演者プロフィール
PWCコンサルティング株式会社(現日本IBM株式会社)入社後、主に
ERP及び文書管理システムの導入プロジェクトに参画。
その後、バイオ分野ソフトウェアの研究開発他各種Webベースアプリ
ケーションのオフショア開発のプロジェクトマネジメントと並行して、
文書管理専門のコンサルティング業務の分野において活躍。
ITコーディネータ。2006年より現職。
15:40‐16:10 セミナー講演(2)
自治体・大学CMS導入への条件とGeeklog
CMSとGeeklogの最新情報および自治体・大学での事例をご紹介します。
■講演者
株式会社アイビー・ウィー
代表取締役 今駒 哲子 氏
■主な内容
Cache機能と、高速高機能新テーマエンジンの追加、カスタムフィールド
機能を提供する最強プラグインの登場、OAuthの拡充、ECMとの連携プラ
グインなどにより、高機能、大容量サイトへの対応が可能になった
Geeklogを紹介します。
・OSSを選択する傾向と対策
・サーバーのクラウド移行経過報告
・大妻女子大学導入事例カスタマイズ方法
・Fron-end フレームワーク Bootstrap等活用のコツ
・Geeklog 2.1バージョンアップリリース
■講演者プロフィール
1998年のIvy SOHOサイト開設により、前職シャープ株式会社等から請けて
SOHOメンバーへの業務委託を開始。会員1万人。SOHO向けセミナーも。
2003年、オープンソースCMS Geekogを選択。
2006年5月よりGeeklog日本ユーザー会Geeklog Japan代表。
2007年、技術評論社Geeklog導入ガイド執筆。
現在、Geekogを活用した開発サービスに重点を置きながら、日本のOSS
コミュニティや情報交流を支援するためOSS Japanを立ち上げ、
Facebookグループの参加者はオープンソース開発者を中心に2014.5現在
900人あまり。
株式会社アイビー・ウィー 代表取締役 http://www.ivywe.co.jp
16:10‐16:20 休憩
16:20‐16:50 セミナー講演(3)
FOSSライセンスとビジネス
■講演者
株式会社KLS研究所
代表取締役 紀信邦 氏
■主な内容
FOSSのライセンス侵害事例、FOSS納品の契約留意事項、ビジネスモデル類型につ
いてご紹介します。
■講演者プロフィール
1976年プログラミングを始める、三菱総合研究所を経て、1981年(株)アイザック
(UNIXソフトハウス、設立時シニック)を創業。1983年K-Prolog言語処理系を発表
(国産初のUNIX商用)、1988年S言語をAT&Tベル研究所よりライセンスして販売、
2000年(株)ケイエルエス研究所を設立、現在に至る。(他に、(株)ゆめみ取締
役、
未踏ソフトウェア創造事業PM、日本ソフトウェア科学会理事)
16:50‐17:20 セミナー講演(4)
Heartbleed脆弱性の問題について
■講演者
ネットエージェント株式会社 代表取締役 杉浦隆幸 氏
■主な内容
ホットな話題として、Heartbleed脆弱性問題やDNSの根本的問題について。
■講演者プロフィール
2000年6月にネットエージェントを設立、代表取締役就任。Winnyの暗号解読など
PtoPによる情報漏えい問題を解決する手段をはじめとして情報セキュリティ業界
を
リードする1人として幅広く活動する。2010年12月より内閣官房「情報保全
システムに関する有識者会議」委員。日経BP、技術評論社などをはじめ、
さまざまなメディアで著書、執筆活動も多数。また近年では、Androidアプリ
「the Movie」など、不正に個人情報を窃取するアプリをいち早く発見し、
その危険性や対策方法を世間に広めるといった活動を実施している。
17:20‐17:50 会員からの事例報告
17:50‐18:00 クロージング
Linux Business Initiative(LBI)副会長 種田 元樹 氏
18 : 15 - 21 : 00 懇親会
LBIサロンの懇親会は健康志向料理で有名な苓々菜館。
苓々菜館 台湾料理、野菜料理、自然食
03-3625-1245
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/13029725/
JR総武線錦糸町駅 徒歩2分
地下鉄半蔵門線錦糸町駅 徒歩1分
錦糸町駅から137m