静的ページPHPを活用したお問い合わせフォーム

Contributed by: Ivy on 2012/09/20 11:07 JST

Last modified on

汎用お問い合わせフォームをPHPで設置する[*1] のWikiを更新しました。

汎用お問い合わせフォーム(開発者:ひろろんさん)では、Geeklogの静的ページをPHPモードにしてPHPを直接書き込んで実行させることができます。

利用事例:

本サイト

https://www.geeklog.jp/geeklog222/public_html/staticpages/index.php/contact

問い合わせ先の分岐など機能を豊富に活用している事例

http://www.jrs.co.jp/[*2] (右のお問い合わせボタンから)

豊富なバリデーター、カレント入力文字数の表示、様々なエンコードやフォーマットに対応したCSV書き出し、入力値による管理者通知先メールアドレスの分岐、URL引数などによる制御により初期値の設定なども。

静的ページPHPによるお問い合わせは、PHPで簡単に組むことができるので、どのようなページも可能です。

なお、64kの制限のため、長すぎるPHPは書けません。HTMLの挿入などは、別の静的ページで用意して、静的ページを表示するカスタム関数CUSTOM_getStaticpage()[*3] を活用してください。

コメント (0件)

Geeklog Japan - 静的ページPHPを活用したお問い合わせフォーム
https://www.geeklog.jp/article.php/staticpage_mailform

[*1] http://wiki.geeklog.jp/index.php?title=汎用お問い合わせフォームをPHPで設置する
[*2] http://www.jrs.co.jp/
[*3] http://wiki.geeklog.jp/index.php?title=CUSTOM_getStaticpage()