件名: index.phpが表示されない
投稿日: 06/01/06 05:57 PM JST
投稿者: tsutomu
はじめまして。学校の学内にgeeklogインストール中です。
インストールとパーミッションテストまで順調に進んだのですが、ホーム(index.php)にアクセスすると真っ白な画面が表示されるだけの状態になってしまいました(エラーさえ出ず)。インストール成功画面(/admin/install/success.php)から他のコンテンツへアクセスしてみると、記事一覧(/directory.php)でも同じ現象が起こり、その他のカレンダー、リンク、アンケートなどのコンテンツは正しく表示されました。
環境は、
Linuxサーバ(CentOS4.2の自作サーバ)
httpd 2.0.52
MySQL 4.1.12
PHP 4.3.9
でyumで導入したパッケージを使っています。php-mysqlなど関連パッケージもインストール済です。
geeklog本体は、public_htmlをpublicフォルダ、それ以外をprivateフォルダにセットしました。
私自身サーバを扱ったのが初めてなので、サーバ側の設定不良と考え色々試してみたのですが解決できず、何かアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/01/06 06:03 PM JST
投稿者: Anonymous
取り敢えず、Apacheのログ(error_logの方)を見てください。
何かでてませんか?
index.phpが表示されない
投稿日: 06/01/06 06:39 PM JST
投稿者: tsutomu
>tacaさん
早速のレスありがとうございます。
>取り敢えず、Apacheのログ(error_logの方)を見てください。
>何かでてませんか?
error_logの中身を見てみると、
[error] [client (IPアドレス)] File does not exist: /public/public_html/favicon.ico
[client (IPアドレス)] PHP Fatal error: Call to undefined function: mb_strimwidth() in /public/public_html/lib-common.php on line 5706, referer: http://(ホスト)/submit.php?type=story
の2つが出ています。これが関係しているのでしょうか。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/01/06 06:43 PM JST
投稿者: Anonymous
> function: mb_strimwidth() in /public/public_html/lib-common.php on line 5706, referer: http://(ホスト)/submit.php?type=story
これでですね。PHPのmbstringがインストールされていないか、有効となっていないかでしょう。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/01/06 07:19 PM JST
投稿者: tsutomu
php.iniの設定を一部見直しました。エンコードがEUCのまんまだったりで(初歩ですね。すみません)。
設定を見直して再起動後、もう一度アクセスしてみましたが残念ながら現象の方は変わりませんでした。エラーログを見てみるとPHP Fatal...のエラーは今度は出ていませんでした。
深みにはまりそうな予感です。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/01/06 09:07 PM JST
投稿者: shino
tsutomuさん、はじめまして、篠原と申します。
私も初心者なので、詳しくありませんが・・
Geeklog日本語サイトは、現在も鋭意日本語化中でございます。
今回は本家サイトのFAQから引用させていただきます。
http://www.geeklog.net/faqman/index.php?op=view&t=54
意訳しますと
------------------------------------------------------------
●PHPのインストールの設定で、エラーメッセージが出ていないと思われます。
・もしあなたが、php.iniにアクセスできるなら、下記の設定にしてみてください。
* error_reporting = E_ALL
* display_errors = on
php.ini変更後、サーバーの再起動は忘れないでくださいね。
・もしあなたが、php.iniにアクセスできないなら、下記の事を試してください。
1. lib-common.php を開いて、次の文を探す。
error_reporting( E_ERROR | E_WARNING | E_PARSE | E_COMPILE_ERROR );
2. 見つけたらその後の行に、次の文を追加する。
ini_set ('display_errors', '1');
3. ブランクページが出たURLをもう一度呼び出すと、エラーメッセージが表示されると思います。
もしまだ、ブランクページが表示されるか、ini_setが使えないならば、ホスティングサービスのサポートに助けを求めてください。
また、APACHEのエラーログ(error_log)が見れるならば、何かエラーが出ているか確認してみてください。
------------------------------------------------------------
index.phpが表示されない
投稿日: 06/01/06 09:08 PM JST
投稿者: Ivy
インストールファイルのうち、
_sample とついているファイルは、すべて
_sampleを削除して、修正すべき箇所を修正して
UPされているでしょうか?
FAQはすべて日本語化していますので、こちらもご覧ください。
https://www.geeklog.jp/faqman/index.php?op=view&t=54
index.phpが表示されない
投稿日: 06/01/06 09:18 PM JST
投稿者: shino
Quote by: 今駒哲子インストールファイルのうち、
_sample とついているファイルは、すべて
_sampleを削除して、修正すべき箇所を修正して
UPされているでしょうか?
FAQはすべて日本語化していますので、こちらもご覧ください。
https://www.geeklog.jp/faqman/index.php?op=view&t=54
今駒さんごめんなさい、全て日本語化されていたんですね。
見つからなかったもので。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/01/06 09:44 PM JST
投稿者: tsutomu
>篠原さん、今駒さん
アドバイスありがとうございます。
設定中のgeeklogのソースを自宅へ持ち帰り、自宅PCに即席のlocalhost(XAMPP使いました)を立てて再現してみたところ、問題なく表示されました。
やはりgeeklog本体ではなくサーバの設定に問題があるようですので、FAQを熟読して、PHPエラー表示の設定を含めて見直してみます。
進展がありましたらまたご報告させていただきます。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/02/06 07:55 PM JST
投稿者: tsujibon
tsujibonです。宜しくお願いします。
改めてgeeklogをインストールして、config.phpをsample通り書き換えました。
いろいろ試行錯誤した結果、やっぱり私もトップページが表示されませんでした。
で、この掲示板をみてlib-common.phpに
ini_set ('display_errors', '1');を追加したらindex.phpは表示されました。
ただ日本語が文字化けしてます。
他のページはちゃんと日本語で表示されてます。
lib-costom.phpにsampleの
------------------------------------------
//@@@@@ 日本語対応メール送信関数
require_once( 'custom/custom_mail.php' );
-------------------------------------------
を追加したらエラーになります。
なぜトップページだけが文字化けするんでしょう。
config.phpの書き間違えかな?
すみません、宜しくお願いします。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/02/06 08:53 PM JST
投稿者: Ivy
tsujibonさん
こんにちは。
_sample のファイルに必要なものをセットして
_sampleを削除してファイルをアップロードしていただいているでしょうか。
(sampleというのはまぎらわしいなとおもいますが、)
sampleのファイルをベースにファイルを修正してください。
エラーメッセージは、表示されるエラーの内容を
コピーペーストしてお知らせください。
そうしたらどういう理由でエラーになっているか
わかる場合が多いのでお願いします。
また、文字化け、ですが、MySQLとPHPのバージョンはどうでしょうか。
文字コードはUTF-8ですか?EUCですか?
index.phpが表示されない
投稿日: 06/03/06 02:28 AM JST
投稿者: tsujibon
今駒さん、ありがとうございます。
そうでしたか、sampleファイルを直していけば良かったんですよね。
ぼくはオリジナルのパッケージを基本に、そのファイルを触ってました。
結局、上手く日本語も表示されました。
ただインストールプログラム画面が思いっきり文字化けしてました。
またダメかと思って、index.phpを呼び出したら、正常に表示されてました。
ん~・・・これはどうなんでしょう。
またどこかでトラブルかな?
とりあえずできました。ありがとうございました。
またお聞きすることになると思いますので、今後ともよろしくお願いします。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/03/06 07:22 AM JST
投稿者: Ivy
言語はどれに設定されましたか?
MySQLのバージョンはいくつなのでしょう?
不具合があればそのあたりも確認してください。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/06/06 03:07 AM JST
投稿者: tsujibon
言語はconfig.phpではutf-8に設定してますが、
xrea-adminのMySQLの文字コード選択を見てみるとEUC-JPになってます。
選択するにもutf-8がないんです。
バージョンはMySQL5だと思います。
ただインストールプログラム画面が文字化けしてるだけで、
(つまりstep1of2、Step2of2)
サイトは文字化けしてません。
問題ないように思うんですが・・・
index.phpが表示されない
投稿日: 06/06/06 07:51 AM JST
投稿者: Ivy
以下の対策はされましたか?
https://www.geeklog.jp/article.php/install_condition
MySQLのバージョン5.0以上でUTFで使用が可能かと思いますが、 lib-database.phpの最後に次の1行を追加してインストールしてみてください。
DB_query ("SET NAMES 'utf8'" );
※対策しないでインストールすると、初期に作成される日本語の記事が文字化けしたり、画面より入力する記事が文字化けします。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/06/06 11:43 PM JST
投稿者: tsujibon
lib-database.phpの最後に、
DB_query ("SET NAMES 'utf8'" );
を追加するとエラーになりました。
-----------------------------------------------------
An SQL error has occurred. Please see error.log for details.
-----------------------------------------------------
systemの中のlib-database.phpでいいんですよね。
MySQLのバージョンが違うのでしょうか・・・
MySQLはサーバ側にあるものですよね。すみません無知で。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/07/06 12:27 AM JST
投稿者: Ivy
error.log を見ていただけますか?
それと、https://www.geeklog.jp/article.php/install_condition
こちらを改めてみていただき、
サーバ:
PHP Version:
mysql version:
register_globals:
default_charset:
mbstring.language:
mbstring.http_output:
mbstring.encoding_translation:
をご連絡ください。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/07/06 02:15 AM JST
投稿者: tsujibon
サーバ:Server API:Apache
PHP Version:4.4.2
mysql version:Client API version:4.0.26
register_globals:On
default_charset:no value
mbstring.language:Japanese
mbstring.http_output:pass
mbstring.encoding_translation:Off
error.log はどう見るんですか?
同じinfo.phpで見ると、no valueになってます。
よろしくお願いします。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/07/06 02:35 AM JST
投稿者: Ivy
サーバは、XREAですよね?
/private/***/logs/
といったところに
error.log, access.log などがありませんか?
index.phpが表示されない
投稿日: 06/07/06 05:05 PM JST
投稿者: tsujibon
そうです、XREAです。
error.logはこれですかね。
----------------------------------------------------
*** dummy entry ***
Tue Jun 6 14:53:20 2006 - 1193: Unknown system variable 'NAMES'. SQL in question: SET NAMES 'utf8'
Tue Jun 6 23:22:35 2006 - 1193: Unknown system variable 'NAMES'. SQL in question: SET NAMES 'utf8'
-----------------------------------------------------
お手数おかけしますが宜しくお願いします。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/07/06 06:11 PM JST
投稿者: Ivy
PHP Formatted Code
DB_query
("SET NAMES 'utf8'" );
この記述を追加したことでエラーが発生しているようですね。
PHP Formatted Code
function DB_doDatabaseUpgrade
($current_gl_version)
{
global $_DB;
return $_DB->dbDoDatabaseUpgrade($current_gl_version);
}
DB_query
("SET NAMES 'utf8'" );
?>
というふうに、最後から2行目に入れていただいているのですよね?
index.phpが表示されない
投稿日: 06/07/06 11:46 PM JST
投稿者: tsujibon
system/lib-database.php
---------------------------------------------------------
function DB_doDatabaseUpgrade($current_gl_version)
{
global $_DB;
return $_DB->dbDoDatabaseUpgrade($current_gl_version);
}
DB_query ("SET NAMES 'utf8'" );
?>
----------------------------------------------------------
最後から2行目にこういう風に追加しました。
追加しなかったら問題ないように見えるんですが・・・
URLを書いておきます。
http://tsujibon.com/atelier/
index.phpが表示されない
投稿日: 06/08/06 12:00 AM JST
投稿者: Ivy
結局追加しないで化けないで表示されているのなら、もとにもどしたこの状態で問題ないとおもいますよ。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/08/06 12:52 PM JST
投稿者: tsujibon
今駒さんありがとうございます。
しばらくこれでやってみます。
今後もアドバイス宜しくお願いします。
index.phpが表示されない
投稿日: 06/08/06 04:09 PM JST
投稿者: tsutomu
こちらも問題解決しましたので経過を報告します。
先日、紹介していただいたFAQに則りPHPのエラー表示をONにすると、
PHP Fatal error: Call to undefined function: mb_strimwidth()...
のエラーが再度確認されたのでmbstring設定ミスに的を絞って取り組んでみましたが、変化が見られなかったので結局PHPを再インストールしたところきちんと表示されました。
参考までにPHP設定内容を残しておきます。CentOS4.2のサーバを使っていますのでFedora系Linuxでセットアップされている方は同じ要領でセットアップできると思います。
(導入パッケージ)
php
php-devel
php-mbstring
php-mysql
php-pear
をyum [パッケージ名]でインストール
(php.ini設定:順不同です。"/"で検索してください)
default_charset = "UTF-8"
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = UTF-8
outputhandler = mb_output_handler
error_reporting = E_ALL
display_errors = On
エラーが出た前回も同じ設定にしたつもりなのですが、今回はこの設定でうまくいきました。アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございました。今後共よろしくお願いします。
Geeklog Japan - 掲示板
https://www.geeklog.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=820