2022/08/10 04:17 JST
Geeklog Japan Forums
ログイン時にCAPCHA認証等をしたい
状態: オフライン
KUREYON
Forum User
Regular Member
登録日: 2006/11/10
投稿数: 74
Captchaプラグインは2.1.0の日本語拡張版のモノを使用しています。
OAuth のコンフィギュレーションの設定は1.8.1の時に実施済みです。
ですが、DeniMのユーザーの新規登録などの画面にはユーザIDとメールアドレス、再確認用メールアドレスの3項目しか表示されません。
Captchaの画面もOAuth (Facebook, Twitter)の画面も出てきません。
自分でテンプレートを作らないといけないのでしょうか?
OAuth のコンフィギュレーションの設定は1.8.1の時に実施済みです。
ですが、DeniMのユーザーの新規登録などの画面にはユーザIDとメールアドレス、再確認用メールアドレスの3項目しか表示されません。
Captchaの画面もOAuth (Facebook, Twitter)の画面も出てきません。
自分でテンプレートを作らないといけないのでしょうか?
Quote by: Ivy
https://www.geeklog.jp/staticpages/index.php/add-ons-1.8.1
こちらを見ていただいたでしょうか。
Captchaプラグインは日本語拡張版で提供しています。
OAuth によるログインはコンフィギュレーションの設定だけです。
コンフィギュレーションのヘルプ?を参照してください。
状態: オフライン
Ivy
Site Admin
Admin
登録日: 2004/01/01
投稿数: 5974
場所:Tokyo
Captchaに関しては、Captchaプラグインをインストール。コンフィギュレーションにてCapthcaを設定。どういう画面でCaptchaで制御させるか設定します。
Captchaをインストールして設定するだけで表示されます。テンプレートはプラグインが用意してくれているので何もする必要はありません。
さて、OAuthログインに関してですが、コンフィギュレーションの設定画面を確認してください。
>自分でテンプレートを作らないといけないのでしょうか?
必要ありません。
ログイン方法[oauth] は有効になっているでしょうか。
Facebook であればアプリを作成してそのID,シークレットなどただしくセットされているでしょうか。
Captchaをインストールして設定するだけで表示されます。テンプレートはプラグインが用意してくれているので何もする必要はありません。
さて、OAuthログインに関してですが、コンフィギュレーションの設定画面を確認してください。
>自分でテンプレートを作らないといけないのでしょうか?
必要ありません。
ログイン方法[oauth] は有効になっているでしょうか。
Facebook であればアプリを作成してそのID,シークレットなどただしくセットされているでしょうか。
状態: オフライン
KUREYON
Forum User
Regular Member
登録日: 2006/11/10
投稿数: 74
Capchaプラグインを一度削除して、再インストールしたら、コンフィグレーションにCapthca設定が出るようになりました。
ありがとうございます。
コンフィグレーションでログイン方法[oauth]は「はい」に設定され、FacebookとTwitterの設定もしているのですが、こちらのボタンはなぜか表示されません。1.8.1の時は表示されていました。
ありがとうございます。
コンフィグレーションでログイン方法[oauth]は「はい」に設定され、FacebookとTwitterの設定もしているのですが、こちらのボタンはなぜか表示されません。1.8.1の時は表示されていました。
Quote by: Ivy
Captchaに関しては、Captchaプラグインをインストール。コンフィギュレーションにてCapthcaを設定。どういう画面でCaptchaで制御させるか設定します。
Captchaをインストールして設定するだけで表示されます。テンプレートはプラグインが用意してくれているので何もする必要はありません。
さて、OAuthログインに関してですが、コンフィギュレーションの設定画面を確認してください。
>自分でテンプレートを作らないといけないのでしょうか?
必要ありません。
ログイン方法[oauth] は有効になっているでしょうか。
Facebook であればアプリを作成してそのID,シークレットなどただしくセットされているでしょうか。
状態: オフライン
KUREYON
Forum User
Regular Member
登録日: 2006/11/10
投稿数: 74
2.1.0の拡張版のテーマで、mobile以外で試しましたが表示されません。
1.8.1の残骸があるのがいけないのかもと思い、LAYOUTフォルダは全部削除してから再転送したあとにテーマ変更を再度してみましたが変化のないままです。
テーマを変更-->キャッシュの一括削除-->ホーム表示
としましたが、ダメなようです。
Capchaプラグインの時のようにアンインストールも必要かと思い、全部のプラグインを一度アンインストールして、再度インストールしました。このとき、日本語化プラグインだけがエラーでアンインストールできませんでした。これが原因でしょうか。
また、テーマは拡張版のものを何も手を加えずに使っています。
1.8.1の残骸があるのがいけないのかもと思い、LAYOUTフォルダは全部削除してから再転送したあとにテーマ変更を再度してみましたが変化のないままです。
テーマを変更-->キャッシュの一括削除-->ホーム表示
としましたが、ダメなようです。
Capchaプラグインの時のようにアンインストールも必要かと思い、全部のプラグインを一度アンインストールして、再度インストールしました。このとき、日本語化プラグインだけがエラーでアンインストールできませんでした。これが原因でしょうか。
また、テーマは拡張版のものを何も手を加えずに使っています。
Quote by: Ivy
Captchaプラグインは、アンインストール、インストールで解決ですね。よかったですね。
このプラグインはアップデートというより、すっかりなかみが変わったので、元のバージョンによっては一度アンインストールしないとだめだったのかもしれません。
OAuthサポートですが、テーマは、どのテーマでもだめでしょうか。Professionalでもだめだったでしょうか。
状態: オフライン
Ivy
Site Admin
Admin
登録日: 2004/01/01
投稿数: 5974
場所:Tokyo
Professionalなど、同梱のテーマでだめなら、テーマやGeeklog側のせいではないような気がします。
OAuth は、Twitter Gmail いろいろありますが、全滅なのでしょうか。
OAuthはバージョンアップしたので、ふるいままの設定ではこのあたらしいOAuthでははじかれて、表示してくれないということも、もしかするとあるかもしれません。
ドキュメント 詳細履歴:
あたらしくOAuthログイン(Google, Microsoft, Yahoo)をサポート。OAuth 1.0, 1.0a, and 2.0 を含みます。 [Tom]
アプリの管理画面へいって追加情報が必要になったりしていないかなど確認していただけますでしょうか。
OAuth は、Twitter Gmail いろいろありますが、全滅なのでしょうか。
OAuthはバージョンアップしたので、ふるいままの設定ではこのあたらしいOAuthでははじかれて、表示してくれないということも、もしかするとあるかもしれません。
ドキュメント 詳細履歴:
あたらしくOAuthログイン(Google, Microsoft, Yahoo)をサポート。OAuth 1.0, 1.0a, and 2.0 を含みます。 [Tom]
アプリの管理画面へいって追加情報が必要になったりしていないかなど確認していただけますでしょうか。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 04:17 AM
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- 一部のHTMLを許可
- バッドワードをチェック
検索
ユーザー機能
リモートログイン
イベント
-