UTF-8コードで複数言語を同時表示
- 2006/06/26 12:18 JST
- 投稿者: Ivy
- 表示回数 26,507
Geeklogでは、本体パッケージに30ヵ国語以上のファイルが標準で提供されています。
それ以外の言語でも、utf-8で設置すれば、どのような言語でも記事やコメント、掲示板で書き込み、表示できます。
各国の言語ファイルのうち、UTF-8コードで提供されている言語ファイルの中の「コピーライト説明」の表記を抜き出してみました。
2019/02/18 13:03 JST
Geeklogは、セキュリティ・ギーク(Geek:技術フェチ)なCMSであり、多言語(マルチ言語)対応で、英語・日本語だけでなく28ヶ国41種類の言語ファイルを標準提供しているグローバルなウェブログシステムです。どの言語でもUTF-8コードであれば、表示言語を変更しても記事の内容が文字化けすることなく、同一画面で複数言語の表示が可能です。各言語ファイルが本体と分離された設計で、ポータルサイトを構築に最適な機能を持っています。
Geeklogを活用することで、常に最新の情報を簡単なステップで公開することが可能になり、リンク申請や記事登録の受付けなどの双方向での情報交換や、メールマガジンなどの機能が利用できるメリットがあります。Geeklog日本公式サイトGeeklog Japaneseでは、よく使うプラグインや日本公式サイト配布版独自の機能であるメール記事投稿機能を含めた日本語版Geeklogコアパケージ等を提供しています。
Geeklog日本語版では、本体と掲示板のインストールにより標準提供されており、この組み合わせだけで十分な機能を発揮できます。掲示板は、今回のバージョン1.4以後で本体から分離されています。本体と掲示板に関してはセキュリティメンテナンスが本家から十分に対応がなされ、Geeklog Japaneseでも迅速にサポートしています。
インストール環境の条件
PHP 4.1.0 以上 MySQL 3.23.2 以上
※Geeklogの1.4以降では、Geeklog本体はregister_globals = offで動作。