ようこそ! Geeklog Japan, Anonymous 2025/05/19 14:40 JST

Geeklogは最初からブログ機能を提供するセキュアなオープンソースCMSです。
Start Geeklog!
-
PHP: PHP5.2.0 以上
データベース: MySQL 4.1.2 以上。(MySQL5推奨)-
MySQLの文字セット: UTF-8 Unicode
-
文字コード照合順: utf8mb4_general_ci
WWWサーバ: Apache全バージョン Zeus IIS -
-
インストール
1. バックアップとプラグイン無効化
インストールの前にかならずデータベースをバックアップしてください。
また、プラグインをプラグイン管理画面にてあらかじめすべて無効化してください。
テーマをデフォルトから変更している場合には、利用しているテーマも対応バージョンに変更(新テーマ Denimなどに差し替え)してください。2. 解凍
- オープンソースの 7-Zip を推奨。(他、Explzh(Windows)動作確認済み。)MACは標準のアーカイブユーティリティも。その他のアーカイブソフトでは正しく解凍されない場合があります。
3. FTPによるアップロード
本家からGeeklog本体を先にアップロード。IVYWE版でプラグインをアップロード。
4. インストーラー起動
ブラウザでアップロードディレクトリを表示するとインストーラーが起動。画面に沿ってインストールします。
日本語版ではサーバーの日本語環境チェック用に、Pre-Installation Check (in Japanese) を用意しているので、言語を日本語に変更して、これを利用してください。管理ユーザーのパスワードを変更管理ユーザーのパスワードを変更し、必要なプラグイン(日本語化プラグイン等)をインストール。日本語化プラグインを実行してサイトを日本語化してください。
コンフィギュレーションでサイトを設定(URLリライトをONなど)。その他各プラグインで必要に応じて作業を行います。
テーマは、レスポンシブWEBデザインのDenimを活用してください。あるいはivywe版であればdefaultを。
最後にサイトをセキュリティチェックして、運用をはじめてください。IVYWE版プラグインについて
現在ご利用いただけるプラグインは以下のプラグインです。
- assist
- ogpなどhome topic databox各ページのheaderに埋め込むogpなどのcodeを設定できます。自動タグも提供 ドキュメント
- autotags
- Geeklogの便利な自動タグ機能を、ユーザーも独自の自動タグを追加して活用するためのもの。
- databox
- カスタムフィールドプラグイン。検索・絞り込み機能もある高機能オールマイティープラグイン。
- dataproxy
- sitemapプラグインを活用するための基礎プラグイン
- dbman
- 毎日定期自動DBバックアップはこのプラグインで
- japanize
- 日本語化プラグイン。サイトを日本語化するためのもの。実行後はアンインストール可能
- langsel
- 多言語サイトを制作する際に活用(必要なければインストールしないでください)
- mediagallery
- 画像を多用するサイトに必須。自動タグで簡単にスライドショーなど記述
- sitemap
- 静的ページプラグインのサイトマップ用。除外IDを指定可能。他のプラグインはXMLSitemapプラグインで書き出し。
- themedit
- テーマエディター。できるだけFTPでテーマをメンテナンスすることをお勧めしますが、cssなど一部のファイルをFTPを使うことなく簡単に変更するときに便利です。(必要なければインストールしないでください)
- tinymce
- MediaGallery DataBox のアドバンスとエディターとして活用できます。Geeklogの本体のアドバンスとエディターとは別です。(必要なければインストールしないでください)
-
カスタマイズと事例
- TOPページを殊なレイアウトにする
- Geeklog 2アップグレードとカスタマイズ方法
- 主なアドオン
- 事例 ( [databox:mydataentrylink type_id:1 事例登録] )