ようこそ! Geeklog Japan, Anonymous 2025/05/23 13:46 JST
インストール
目次
インストール条件
- ApacheやMicrosoft IISなどのWebサーバとPHP 5.2.0以降 Geeklog 2.1.2にてPHP7対応
- データベースとして、MySQL 4.1.2以降か、(MariaDB 5.1以降も可), PostgreSQL 9.1.7以降,
新規インストール
サイトを表示すると、インストーラー /admin/install/index.php が実行されます。
アップグレード
新規ソースを上書きすると、インストーラー /admin/install/index.php が実行されます。
あらかじめ、かならずデータベースのバックアップとテーマのバックアップを取ってください。siteconfig.php, db-config.phpもバックアップを取っておくと良いです。
コア以外のプラグインは無効にしておくと、アップグレードでエラーになりません。
テーマをあらかじめアップデートする必要があります。
テーマのアップデート方法
インストールパッケージのテーマを、現在のテーマ名でアップロードして、テーマのfunctions.phpの6つの関数名を、テーマのディレクトリ名に置き換えます。
テーマのディレクトリ名がxxxであれば
- function theme_config_xxx()
- function theme_css_xxx()
- function theme_js_libs_xxx()
- function theme_js_files_xxx()
- function theme_init_xxx()
移行
新規ソースを上書きすると、インストーラー /admin/install/index.php が実行され、パス、サイト名の変更とともに、アップデートもあわせて実行されます。
あらかじめ、かならずデータベースのバックアップとテーマのバックアップを取ってください。siteconfig.php, db-config.phpもバックアップを取っておくと良いです。
コア以外のプラグインは無効にしておくと、アップグレードでエラーになりません。
テーマをあらかじめアップデートする必要があります。
テーマのアップデート方法
インストールパッケージのテーマを、現在のテーマ名でアップロードして、テーマのfunctions.phpの6つの関数名を、テーマのディレクトリ名に置き換えます。
テーマのディレクトリ名がxxxであれば
- function theme_config_xxx()
- function theme_css_xxx()
- function theme_js_libs_xxx()
- function theme_js_files_xxx()
- function theme_init_xxx()
ロケール
日時が文字化けしたら、コンフィギュレーションのロケールを以下のように修正してください。 これで日本語ロケールがセットされていないサーバーで表示されます。
- 日時のフォーマット %Y-%m-%d %H:%M
- 日時の短縮フォーマット %m-%d %H:%M
- 日付の短縮フォーマット %Y-%m-%d
- 月日だけのフォーマット %m-%d
- 時刻だけのフォーマット %H:%M %Z
テーマ名を変更する
functions.php の6つの関数名には、テーマ名が含まれています。ディレクトリ名を変更したら、functions.phpの変更を忘れず、変更してください。
- function theme_config_●●●()
- function theme_css_●●●()
- function theme_js_libs_●●●()
- function theme_js_files_●●●()
- function theme_init_●●●()
変更する関数名は5つ。変更箇所は6か所です。
テーマとして無効にしたいディレクトリを作成するには、先頭にピリオドを追加してください。
functions.phpを変更していないとエラー表示 =
functions.phpを変更していないとエラー表示になります。
COM_siteHeader and COM_siteFooter are removed. Please use COM_createHTMLDocument instead.
DEBUG
サイトが真っ白になるような場合は、エラーメッセージを表示するモードに変更します。
公開領域/siteconfig.php
デバッグモード設定がコメントアウトされていますので有効にしてください。。
from:
// $_CONF['developer_mode'] = true;
to:
$_CONF['developer_mode'] = true;
rescueツールを活用して普及させてください。
/admin/install/rescue.php
プラグインを無効にしたり、コンフィギュレーションの値を変更などできます。
サーバーの設定を変更する
それでも真っ白で、PHPのエラーが表示されない場合は、サーバーの設定を確認してください。
.htaccessに追加できる場合:
php_flag display_errors On