Geeklog日本語版のMercurialによるバージョン管理について
- 2013/07/29 21:52 JST
- 投稿者: Ivy
- 表示回数 4,871

Mercurial では TortoiseHg を使います。 TortoiseHgとは分散型バージョン管理システムMercurialのためのGUIです。
http://mercurial.selenic.com/wiki/TortoiseHg
このような感じでリポジトリを手元につくれます。
BitBucketのドキュメントも参考になります。
http://tortoisehg.bitbucket.org/manual/2.0/workbench.html
Geeklog本家はMercurila. Geeklog Japaneseは昔はGoogle codeでCVSを使っていましたが、Mercurialもサービスが追加されたので切り替えました。
GitHubもそうですが、Mercurialのような分散型のバージョン管理システムを利用するととても便利です。CVSをまだつかっているなら早急に分散型に。
ダウンロードはこちらから。
http://mercurial.selenic.com/wiki/TortoiseHg